「保育士ママが伝える〜おうち性教育〜」をご覧いただき、ありがとうございます。
毎日頑張っているママやパパ、妊婦さんの不安や悩みがフッと軽くなるようなおすすめサイトをご紹介します。
【性教育YouTuber】シオリーヌ
助産師のシオリーヌさんは「性の話をもっと気軽にオープンに」をテーマに、正しい知識を明るく楽しく配信されています。
思春期の子どもを持つ親御さんにおすすめなのはもちろん、お子さまにも見ていただきたいチャンネルです。
性教育WEBメディア「セイシル」
セイシルは10代の若者が抱える性のモヤモヤにこたえるwebメディアです。
自分の性と向き合う力をつけること。それは自分の人生を自信を持って生きていくために不可欠なことです。
特に第二次性徴を迎え、子どもから大人に移り行く年代である10代は、性について多くの悩み(モヤモヤ)を抱えています。
にもかかわらず、その悩みを誰にも相談できずにいつまでも答えを見つけられないまま迷子になってしまっているのではないでしょうか。
セイシルは、そんな若者たちの悩みに、大人たちが耳を傾け、寄り添い、助言をしたり、ともに考えたりする場です。
セイシルは主に10代の若者に向けて発信されているWebメディアです。
「気になるけど誰にも聞けない…」
「私は変なのなのかな?」
そんな不安や悩みに寄り添ってくれるサイトです。
PILCON(ピルコン)
NPO法人ピルコンは、「人生をデザインするために性を学ぼう」をコンセプトに、科学的に正確な性の知識と人権尊重に基づく情報発信により、若者と共に、これからの世代が自分らしく生き、豊かな人間関係を築ける社会の実現を目指す非営利団体です。
産婦人科医や助産師、性教育研究者、LGBTQ支援団体などと協力・連携しながら、ユースボランティア「フェロー」と共に、中高生向け、保護者向けの性教育講演・性教育教材の製作など性の健康に関する啓発や、政策提言の活動を行っています。
引用:https://pilcon.org/about_us
性のことだけではなく恋愛やLGBTQ+など、ココロとカラダの幅広い情報を発信しているサイトです。
YouTubeでは、短時間のアニメーションで性について学べる動画が多数公開されています。
NIPTカウンセリング
私は2児の母であるとともに、助産師として働きながら500組以上のカップルにNIPT(新型出生前診断)を含め様々な出生前診断のカウンセリングを行なってきました。
この経験を活かして
・NIPTって何?
・認証外施設と認証施設の違いは?
・NIPTって受けた方がいいの?
などNIPTに関する疑問や不安が少しでも解消できるような情報発信することを目標に当サイトを作りました。妊娠中は不安なことも多いと思います。
また、限られた時間の中で色々な決断が必要になります。
当サイト”NIPTカウンセリング”が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。
引用:https://www.nipt-csl.tokyo/profile/
妊娠はとても喜ばしいことですが、その一方で「赤ちゃんが元気にうまれてくるだろうか」と不安を感じる方も多いと思います。
そんな妊婦さんの疑問や不安に寄り添ってくれるサイトです。